
炎鎮🔥 - ₿onochin -
@super_bonochin
Published: January 19, 2025
1
9
58
初めて o1 に触れる人に向けて、GPT-4o と o1 (GPTとoシリーズ)の違いを説明するには、 Inference と Reasoning の違いをそのまま説明するのが良いね。 単発のプロンプトに対するそれぞれの挙動の違いを説明しやすい。 ■Inference ・データや前提が与えられたとき、そこから素早く結論を取り出す行為 ・単一ステップ、あるいは部分的な演繹・帰納を用いて得られる結論に注目 ・「結果は何か」を指し示すイメージが強い ■Reasoning ・結論に至るまでの「筋道(ロジック)」や複数ステップの正当性・妥当性に注目 ・演繹・帰納・類推など論理的なプロセスや方法論をしっかり踏まえる ・「なぜその結論になるのか」を説明できることが重視される
補足すると、Reasoning はまさに、一連のinferenceを組み合わせて論理的に思考を進めていく過程。 だから、 o1 のほうが「丁寧に」答えを出してくれるということ。